Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
LT枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
配信について
当日の配信はYouTube Liveで行います。以下のURLからご覧ください。
https://youtu.be/eXj_OX6fwZ8
開催趣旨
AWSのRDSをはじめとしたマネージドサービスを使うことはもはや当たり前ですが、Cloud Nativeなデータベースとはそれらのみを指す言葉ではありません。
当MeetupはCloud Nativeなシステムを構築するにあたって手助けとなる、様々なデータベースを紹介することを目的に発足しました。対象となるデータベースはSQLやKVS、ドキュメント型などのモデルには拘らず、RDB、NoSQL、NewSQLのような括りでも縛りません。
アプリケーション開発と運用のアジリティ、可用性、拡張性を支える様々なデータベースを皆で学んでいきましょう。
想定する参加者
データベース自体や、データベースを使ったCloud Nativeなアプリケーション開発に興味がある方
第4回はStreaming!?
Kafkaなどのストリーミングプラットフォームは、Cloud Nativeなアプリケーション開発においては当然のものとして受け入れられています。
そして、ストリーミングプラットフォームは一貫性や永続性、耐障害性などデータベースと共通する部分があり、かつスケールアウトのために分散処理を前提としています。更に近年ではSQLによるアクセスも可能となっているなど、データベースとの距離は一層近づいています。
そうしたストリーミングの世界に、データベースの視点からアプローチしていきましょう。
Talk.1 "KafkaとksqlDBと Streaming DB - Commit Log Streamを捌くテクノロジー" by Confluent
ksqlDBはKafkaを利用する事を前提としたストリーム処理エンジンです。 『DB』という名前が付いてはいますが、DBでありながらストリーム処理エンジンでもある少し変わった個性を持つ技術です。Kafkaエコシステムの中でKafka Streamsと共に育った技術ですが、ストリーム処理の枠を超えてDBとしての道を歩み始めています。
KafkaとKafka Streamsと強いつながりを持つksqlDBは、その特性を理解することで長所を生かした活用が可能です。
本セッションではksqlDBの概要、Kafka StreamsとksqlDBの関わりと、合わせてksqlDBの仕組みについてもご紹介いたします。
Talk.2 "Materialize: the Streaming SQL Database" by Materialize(英語)
At Materialize, we're building a high-throughput, low-latency streaming database designed to maintain relational queries over continually changing data. You write some SQL against your streams, we give you back the answers fast. You ask the queries again and you get updated answers in milliseconds!
This system design departs fundamentally from both Spark-like and relational database systems, and is based instead on timely dataflow and differential dataflow.
In this talk, we’ll go through the architectural highlights that distinguish Materialize from existing systems, call out how it enables interactive queries over streaming data, and demonstrate where it fits in a stack for real-time analytics.
LT募集
5分程度でデータベースに関するライトニングトークを募集します(2名程度)。←締切り
LT① クラウドネイティブ時代のインメモリデータグリッド再入門 - Infinispan Operatorによる自律運用 -
Kafkaのようなログベースメッセージブローカーを使う際に課題となる「ステート」の分散管理を、k8sフレンドリーな方法で実現する方法についてお話します。
LT② 世界で評価されているクラウドDWH『Teradata Vantage』
ガートナー社の評価を元にVantageが評価されているポイントを紹介します。
アジェンダ(案)
# | 時間 | セッションタイトル | 発表者 |
---|---|---|---|
1 | 19:00-19:00 | 開会のあいさつ | こば @tzkb |
2 | 19:00-19:05 | イントロダクション | こば |
3 | 19:05-19:40 | KafkaとksqlDBとStreaming DB - Commit Log Streamを捌くテクノロジー | Confluent様 |
4 | 19:40-20:15 | Materialize:the Streaming SQL Database | Materialize様 |
5 | 20:15-20:25 | 【スポンサーセッション】 触ってわかるApache Kafka - Confluent Platform and Confluent Cloud |
Confluent様 |
6 | 20:25-20:30 | 【LT枠】① クラウドネイティブ時代のインメモリデータグリッド再入門 |
@nobusue |
7 | 20:30-20:35 | 【LT枠】② 世界で評価されているクラウドDWH『Teradata Vantage』 |
@nakajima3371 |
配信スポンサー
Confluent 様